サニー・キッズ・クラブについて
サニー・キッズ・クラブのこだわり
障害のある就学児童を対象に学校の授業終了後や長期休暇中に通って頂き、生活力向上のために、落ち着いた静かな環境で、個別性を重視し、ゆっくりと個々の発達に合わせた療育や支援の行っています。
グループワークではSSTやビジョントレーニング・音楽に合わせて身体を動かし身体機能をたかめられるBBAなどを取り入れて、集団生活の中でコミュニケーション能力をやしなっていきます。
行動面・学習面・コミュニケーション面など様々な角度から個人に合わせた療育を行います。
また、外部講師による音楽療法、英語レッスンもご希望により受けることができます。
-
利用できる方
- 発達が気になる小学生・中学生(市役所の発行する受給者証が必要です。)
-
利用できる日
- 月曜日~金曜日・祝日
-
お休みの日
- 土曜日・日曜日・お盆(8/13~8/16)・年末年始(12/30~1/3)
-
利用できる時間
- 12:00~18:00 長期休暇時は10:00~16:00(延長については応相談)
-
利用料金
-
- 福祉サービス(市が指定した額)
- 創作活動にかかる材料費 100円/日
外出やクッキングにかかる実費負担があります - 昼食代 500円/回(希望者)
- おやつ代無料
-
利用定員
-
- 1日10名
-
送迎
- 有(津市内)
予定プログラム
学校のある日のプログラム
- 14:30~
- 個別療育
- 16:30~
- おやつ
- 17:00
- 送迎&フリータイム
- 17:30~
- 帰りの会
- 18:00~
- 送迎
このような活動を取り入れていきます
ビジョントレーニング
視覚機能を高めるトレーニングの一種です。
主なトレーニング:追従性眼球運動・両目のチームワーク、視空間認知・ボディイメージ
SST(ソーシャルスキルトレーニング)
日常生活に欠かせないスキルを身につける訓練のことです。
方法:ゲーム・ディスカッション、ロールプレイ・共同行動・ワークシート、絵カードなど・・・
BBA(ビルディング・ブロック・アクティビティ)
優しいマッサージやタッピングなどを通して神経系に働きかけ、学ぶのが楽しみになり、脳を統合する為の簡単な動きを行うことです
音楽療法
リトミック 月曜日 16:30~17:00 行います。
講師:田村 麻有里先生
リトミックとは・・・
音楽に反応して身体を動かします。音を感じて表現することを習慣化することで、外からの環境、刺激を受け止め、ついていくことで、身体の動きを調節する力も育てることができます
英語
火曜日 講師:井上 一枝先生
・①16:00〜16:30 ②16:30〜17:00
・レッスン料 ¥500円